投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

2022年8月の収穫

イメージ
 今月はあまり写真を撮っていない。 スイカを育てていたが、例年通り雨で一つ割れた。 しかし、残った一つはかなりの大きさで収穫をむかえることができ、美味しくいただくはずだった。 去年のスイカから採取した種を使ったら、かなり黒っぽい。 スイカの収穫するタイミングは、実の直近にある巻きひげが枯れたころ。らしい。 収穫後、いつ食べようかとテーブルの上に置いておいたら、バッシュ!と聞きなれない音がして割れた。 収穫後3日程度なのに、中が醗酵してガスが出ている感じ。 部屋中が変な匂いでいっぱいだ。 食べれない。 収穫が遅かったのか、何が原因だかよくわからん。 仕方ないのでウラナリを育成中。 甘さは期待できないけどね。 他に枝豆を栽培してみたのだが、こちらはまぁ成功。 黒豆の枝豆を作ったのだが、甘みが強くなかなかよろしい。 粒が小さめだったのは株同士が近すぎたのか。 豆だからそんなにに肥料はいらないはずだけどなぁ。 今年の失敗はトマトとトウモロコシ。 トマトは連作障害が発生しやすいとは聞いていたけど、ひどかった。 肥料も水も脇芽取りもしっかりやったのだけど、実が大きくならなかったり。 枯れたり。 来年は気を付けよう。 トウモロコシは、苗づくりの時期を3段階に分けたのだけど、今一つ思い通りに雄花と雌花のタイミングが合わずに受粉を失敗したためそろった実の並びにならなかった。 味は問題ないんだけどね。 きゅうりは豊作、メロンも成功と言えると思う。 これから収穫をむかえるのがカボチャなのだけれど、蔓がはびこって草抜きができない。