投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

芽かき

ジャガイモの芽が生えそろったので、芽かきをした。 芽かきのついでに追肥もしたが、狭い場所に黒マルチを使用しているのでマルチを半分はがして芽かきした根本に追肥し土寄せを実施。 マルチを戻して終了。 マルチをはがして気付いたが直径5cmくらいの穴が。 土竜か。 まいったな。 ナメクジもいた。 もぐらやナメクジ退治はどうすればいいのやら。 ググるか。

土作り

イメージ
土を耕して腐葉土や肥料を混ぜ込んだが、中々よくならない。 何度か繰り返し、その度に石などを取り除いているのだが硬い固まりが沢山存在する。 2月の下旬に米ぬかを入れてみた。 昨日また耕してみたが、前よりは少しましになったかな?くらいな感じ。 畑として使うには時間がかかりそう。 左の黒マルチの下には庭から撤去した草木をまとめて入れてある。 しばらく時間はかかるだろうが肥料になればと思って。 芽が出たジャガイモは庭の花壇を菜園にして育てている。 全てが試行錯誤。 何かしら実になればいいが。

発芽

イメージ
ここのところ暖かい日が続いている。 ソメイヨシノは今一つ咲き誇るまではならない。 が、ジャガイモは発芽した。 インカノメザメだったかな。 なんせ土が出来上がってないから、どうなることか。 ジャガイモは芋が日光にあたると緑色になり毒をもつ。 そのため種芋は深めに植え付ける。 発芽に時間を要したのは寒さと深さの両方が原因だろう。 また、ある程度まで育ったら土を根本に寄せてできた芋が地面からでないようにする。 しかし狭い場所に植えたから寄せて畝を高くすることが難しい。 代替え案として黒マルチを張ってみたがどうなることか。 まだ一年目、何事も経験と言うことで。

サクラ

イメージ
東日本大震災から9年か。 確か品川のビルで仕事してたな。 建物があんなに揺れたのはハジメテノ経験だった。 正直、ダメかも。と考えがよぎった。 いまなお大変な生活を送っているかたもいらっしゃる。 なんと応援すればいいのかわからないが、日々の生活にやすらぎを見つけていただきたい。 横浜から持ってきた慶応桜がさいた。 ジャガイモとニンジンは芽を出さない。 これじゃ、カレーが作れない。

天気

冬って雨が少ないものだが、今年は雨が多い気がする。 慣れない、知識が少ないために中々進まない畑仕事が雨のせいでますます進まない。 状況としては、土に肥料を混ぜて土の粒子が細かくなればいいと思っていたが、中々細かくならないため適当なところであきらめた。 作物の根が張れれば何とか育つだろう。と。 少し高めの畝を作ってニンジンの種を蒔いてみたのだがどうなることか。 近所には河津桜が沢山の花を咲かしていたが、もう散りはじめている。 ソメイヨシノは今月の中頃だろうか。 桜祭りも予定されていたのだが、HPを見ると新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止となっていた。 まぁ、花も終りだしね。 新型コロナと聞いて、「トヨタ頑張ってるな」と思った俺は間抜けさに気付いた。 そういえば、コビットって使わないなぁ。 何でだろ?