投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

2022年7月終わりの収穫

イメージ
 関東は毎日30度を超える気温で、結構キツイ。 こんな中でも雑草は元気に成長して、あっという間に刈らなければならない背丈になる。 「曇ったら刈ろう。」 と思っていると晴れの日が続き、雑草の背丈だけが伸びる。 マーフィーの法則だっけ? やっと先日暑い中を我慢して草刈りをした。 昼には一度シャツを着替えないとならないほどの我慢大会だった。 今年はメロンを栽培してみた。 やったこともないのでネットの情報を探しながら手探りの状態で作ってみた結果が次の写真。 去年いただいたアンデスメロンの種を保存しておき、今年発芽させて植えてみた。 収穫時期は7月30日から8月3日くらいと思っていたのだが、7月27日に蔓の付け根が割れてきたのであわてて収穫した。 この状態なので追熟は不要(不可能)と判断して試食。 甘さは十分だが、皮際は固い。 少し早めに収穫して追熟させたほうがいいのかも。 次の一つは本日収穫してあり、追熟させている(ただ常温で保存しているだけだけど)。 次の写真がその収穫したメロン。 大きさは申し分ないが形が歪だ。 アンデスメロンは親の蔓を本葉7枚くらいで摘芯して子蔓を2~3本伸ばし、子蔓から出た下から7本目くらいの孫蔓に実を付けさせるのだが、数え間違ったのかも。 そもそも、上に書いているが何だかわかりにくいし、調べた情報もあっているのかわからないし。 まぁ、売り物にするわけではないし楽しみで栽培しているのだからいいのだけれど。 この下にメロン果実の成長を写真で載せるけど、同じ実ではないのであしからず。 ↑受粉して花がしぼんだところ。 ↑肥大してほぼ十分な大きさまで成長したところ。 ↑実全体にひびが入りネットができてきたところ。 と、こんな感じで成長していく。 収穫は受粉から50日くらいらしい。 あと4つは収穫できそうなので、まだ楽しみは残っている。

2022年夏の収穫

イメージ
 ご無沙汰さしています。 って、ブログのあいさつじゃないな。 更新さぼっていて申し訳ありません。 春を飛び越えて夏の状況をUPします。 今年のじゃがいもは色々作ってみた。 赤いのはノーザンルビー こいつは中まで赤い。 一緒に写っている薄黄色いのはサッシー 芋のへこみ(芽が出る部分)がピンク色なのは はるか  他に、インカの目覚めも栽培したのだけれど... 上の写真の右側に写った 豆 みたいなのが目覚めなかったインカの目覚め インカの目覚めだけは大きくならなかったのだな。 原因はわからん。 他にはトマトやトウモロコシ、枝豆、スイカ、メロン、オクラ、ゴーヤ、パセリ、レタス などを栽培している。トウモロコシは収穫が終わっちゃったけどね。 きゅうりは収穫が続いているが食べきれない。 毎日きゅうりばかり食っている。 もう少し頻度を上げてUPするようにします。