投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

2023年4月 畑の状況

イメージ
 この前、大原漁港から釣りに出かけたら久々に全くつれなかった。 1万円以上もかかるのに全くだよ。 帰りの車では、ため息しかでなかったよ。 そんなこんなで、畑の状況。 先ずはジャガイモ。 すごい勢いで茎と葉が成長して茂っている。 芽カキをして3本の芽を残したのだが、その後に出てきた芽や脇枝でワサワサと。 そして、玉ねぎ。 それなりに成長はしているが、まだまだ収穫は早い。 順調に生育すれば来月の末ぐらいが収穫時期かも。 二三本は葉の色が薄い。 もしかしたら病気かも。 ウィルスだと他の玉ねぎに感染も考えられるので 注意が必要だ。 次は里芋とおまけのジャガイモと、今週月曜から今日の土曜日までに植えた夏野菜。 手前の左側に三本のとがった葉が見えるがこれはニンニク。 以前植えたものの堀残しだろうか、勝手に生えてきた。 そのとがった葉の向こう側にちょこっと小さな葉が二か所から生えているのがわかるだろうか。 これが里芋。 右側手前は、芽カキしたジャガイモの芽を挿しておいたおまけのジャガイモ。 あまり大きな玉の収穫は見込めない。 左奥は、手前からきゅうり二本、その奥にナス。 右奥は、トマト三本、その奥にピーマン。 この写真じゃぁ、非常に分かりにくいな。 次はソラマメ。 種まきを忘れて今年になってから苗を購入し植えたもの。 何とか花が咲いて、実が付きだしている。 背丈は近所の農家さんと比べると低いが、順調に収穫までいけば普通の量の収穫が見込めそう。 次はトウモロコシ。 種から苗を作り植えたのだけど、畑の拡張した部分に植えたので、根の張りや肥料の持ち具合が心配だ。 でも、今のところは順調に育っているように見える。 追肥を早めに行って何とか収穫まで持ちこたえてくれればいいが。 で、その次もトウモロコシ、と枝豆。 なんで、トウモロコシをそんなに、という感じだけど、ご近所から苗をいただいてしまったのだ。 本当ならこの畝には別の作物を植えたかったのだが、せっかく頂いたのにもったいないので植えた。 この苗はまだ小さくて、種類もわからない。 美味しいのができるのだろうか。 枝豆は「湯上り美人」だっけかな、を種から苗を作って植えてみた。 豆類は根に根粒菌を持ち、窒素を蓄えるので土壌の改善が見込める。らしい。 庭のイチゴも色づきだした。 色づきだして、明日には食えるかなぁ。なんて思っていると鳥に食われる