投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

2023年5月の状況と収穫

イメージ
 やっぱり。でかい鯛はつれないなぁ。 乗っ込み(産卵直前)の時期で脂ののったでかい鯛が喰いついてくるはずなのだが。 小型と外道ばかり。 そんなこんなで五月の状況。 春菊は菊だけあって花も菊。あたまえだけど。 咲いたので種を取ってみようかと。 なぜか二種類の花が咲いてる。 これでいいのか? そもそも、春菊の種はこれでとれるのか? もうしばらくすれば、花が枯れて結果がわかるだろう。 種が取れれば、秋にまた栽培をしてみる。 【春菊付近の肥料】 牛糞堆肥 少量 8-8-8化成肥料  今年もメロンに挑戦してみる。 昨年収穫したメロンの種をまいてみた。 これは簡易温室の中で栽培中。 一応、ポットに苗を作り温室内に植え付けた。 5節目ぐらいまでそだてて摘芯し、脇芽を3本のばす。 でも、この前テレビで放送してた育て方は12節くらい までのばしてた。 どうなんだろう? そんな深い意味はないだろう。ということにした。 もしかしたら親蔓に葉を残したほうが、脇芽が育ち 子蔓となるのに栄養が沢山行くとか? 【温室の肥料】  牛糞堆肥と米ぬか、8-8-8化成肥料 だとすれば子蔓の育成が良ければ問題ないことになる。 ちなみにメロンは親蔓より子蔓のほうが実付きが良い。 疑問点が一つ。孫蔓の対処がよくわからん。 頂いたレタスの生育も順調?で庭のいたるところにレタスが育っている。 二人家族で食べきれる量ではない。 葉の色が違うのは多分種類が若干違うのだろう。 ストレスを与えると葉が赤くなるとか言うけど、 赤っぽい葉のレタスにストレスを与えると赤が濃くなる という感じだと思う。 結球しないタイプのレタスは、収穫時に引き抜いて しまえばそれで終了だけど、一番下の葉を残して 切り取ると脇芽が出てきてまた収穫できる。 最終的には花芽が付いて種が取れる。 【レタス付近の肥料】 牛糞堆肥 8-8-8化成肥料 石灰少量 畑のトウモロコシも順調で、雄穂が出てきている。 写真はないけどね。 【トウモロコシ畝の肥料】 牛糞堆肥 腐葉土 8-8-8化成肥料 リン カルシウム ソラマメ心配したが、普通に収穫できた。 種の蒔き忘れのため購入した苗を春先に植え付けし 育成が遅れた。なんとも間抜けな話だ。 今年はアブラムシが若干発生したが、付き始めに摘芯 したことで抑えることができたようだ。 摘芯はさほど重要ではないと思っていたが