投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

気候

イメージ
ここのところ暖かい日がつづいて、まるで春が来てしまったような。 寒の戻りは有るのか。 まぁ、このまま春と言うわけには多分ならない。 と言っても、特別寒くなるようにも思えない。 畑の準備を急がなくてはならないのだが、素人が簡単に出来るものでもなく、ネットで調べたり、実家に聞いたりしながら進めているので、進捗は宜しくない。 猫は暖かいのが好きだと思われる。 日中、窓から日が差し込めばそこで昼寝、夜はこたつで伸びきっている。

畑を作れるか。

イメージ
駐車場が何となくできた。 が、借りた土地はまだまだ広いので畑を作ってみようかと。 先ずは、マンノウ(俺が子供の頃に農家で使っていた農機具でこう呼ばれていたが、正式な呼び名はしらん)で地表と地中を入れ換える、裏返すかんじで耕してみる。 駐車場を作っているときにも感じていたが、粘土質の厄介な地質。 それに大きな石や、粘土が固まり石になりかけたような硬い塊がゴロゴロ出てくる。 石や塊が出てくるとそれを取り出しながら作業を進める。が、進まない。 やりたい面積の半分くらいでギブ。 まぁ、そんなに広くても使い道ないんだけど。 あとは、朝方に掘り返した湿った土が凍り、溶け出して崩れていい感じの土になるはず。 暖冬! 何日間か待ったが、崩れてくれない。 仕方ないから、マンノウで更に耕した。 道のりは長そうだ。 両手にマメが出来ちまった。

セーフ?

イメージ
海水浴場の側で催しが有るというのでのぞいてみた。 ホーフ市と言うらしい。 何店舗かの屋台と言うか、出店と言うかが出店しており、その店ごとに特徴を出した商品を販売していた。 腹が減っていたので焼きそばを購入。 残念なことに雨が降ってきて外で食べるには寒 車にもどって食べた。 開場には写真のようなキャラクターも。 何ともなクオリティだけど。 成人式は天気も良さそうだから、人も沢山来れば催しも盛り上がるだろう。 頑張っていただきたい。

駐車場(2)

イメージ
昨日は雨で作業が出来なかった。 夕方から午後から晴れたが、ぬかるみが酷くてとても作業できる状態ではなく、今日の午前から作業を開始した。 慣れない動作は効率良く動けず無駄な体力ばかりを使うようだ。 疲れるが進まない。 やっとコンクリート板を並べ終えた。 駐車場の入り口は道路のためコンクリート板を並べなかったのだが、ここが一番ぬかるむんだよなぁ。 道路の駐車場側は排水溝がなく、反対側にある。 道路の構造は中央が高く両端が低いため、道路の中央から駐車場側の雨水は駐車場の入り口をなめて流れる。 なんか、良い手はないかなぁ。

駐車場

イメージ
田舎に引っ越して、自動車が一人ずつ必要であることをおもいしらされた。 田舎具合にもよるだろうが、歩いていける近所に 日常で必要な物を購入できる店がなければ公共の交通機関を使うか、自転車か、自動車になる。 自転車は雨や坂道のことを考えると辛いかも。 車1台でも生活は可能だが、いつも家族で一緒に移動するのも効率的ではない。 新居のそばには店はなく、自転車で行ける距離かと言われれば微妙な感じ。 家には駐車スペースが1台しかなく、はす向かいの土地を借りた。 しかし地主さんから砂利は入れないように言われたので、コンクリート板を敷くことにした。 もともと長く使用していない土地で、草刈りのみのメンテナンスだったようだ。 コンクリート板を敷いて車を入れれば問題ないと思って車を入れてみたら、コンクリート板が平でない所に敷いたためシーソーのように持ち上がり車の腹を叩いた。 たいしたダメージは無かったので助かったが、先ずはコンクリート板を引くところを平らにしなくては。 結構キツイ。 体に大幅なダメージを喰らった。 明日が心配。 写真は並べただけのコンクリート板。 カメラが酷くて申し訳ない。