投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

サンルームの完成

イメージ
サンルームが完成した。 まだちらかしたままだが、何とか完成した。 雨どいから雨水タンクに接続して、オーバーフローしたら睡蓮鉢に流れる。 もともと庇のトヨから流れてくるようになっていたのだが、庇を撤去したので改造した。 サンルーム内の灯りは水槽に使用していたLEDライトを流用した。  また、一応シンクと水道も取り付けた。 狭い場所にシンクをつけたものだから、いっそう狭い。 蛇口に付けたホースが長すぎるけど適当に切るつもり。 全て自分でやったわけではなく、サンルーム自体は業者、水道の配管などは大工の友人に手伝ってもらった。 というか、友人を手伝った。と言った方が正しいかも。 誰か呼んで焼肉でもやりたいところだが、自粛で呼んでも来ないだろうな。

サンルームの設置

イメージ
本日、サンルームの設置工事を実施している。 午前中に枠組みが大まかに完了した。 小さいな。 シンクとテーブルを置こうと考えているが、居場所が無くなる。 ちょっと考えないと。 緊急事態宣言の対象が全国に拡大された。 最初から全国に対して宣言すればよかったのに。 業種にもよるが、全国規模のサービスを行っている会社が東京に本部を置いていれば、全ての業務を時差やテレワークにするのは難しい。 全国規模で必要最低限の生活に必要なサービス以外はできる限りストップすれば、それなりの業務を時差やテレワークにすることができ、接触機会は削減できる。 また、全国で自粛ムードなら他県への出張も無くなるし、遊びに行ったりする輩も居なくなる。 今の状況だから言える、とも言えるけど。 さて、限られたスペースを有効活用するために、テーブルの切断かな。

物干し部屋?

イメージ
ひさしの一部を切断してサンルームを設置する。 サンルームというか、物干し部屋か。 設置にあたり物干し部屋の屋根がひさしに干渉するので切断した。 トヨも邪魔なので一緒に切断。 雨がふったら駄々漏れ。 一週間我慢が必要。 写真は切断作業開始の直後。

4月初めのジャガイモ

イメージ
だいぶ暖かな日が多くなった。 黒マルチを張っているので根の状態は良くわからないが、葉は元気に成長している。 しばらくは見守りたいが、心配事が一点。 黒マルチで温度が上がりすぎるようなことはないのだろうか? 後で実家に聞いてみよう。 ニンジンは、何とか本葉らしきものが出てきた。 何せ土が硬いからまともなものが収穫できるとは思わないが、育っていることには安心できた。 今後は別の、もう少し柔らかい土に種まきしてみる。