除草

陽気が良くなってきたので雑草の勢いが物凄い事になっている。
周りの田んぼはほぼ田植えが終わったようだ。
プロの方々は田んぼの畦や畑の周辺の草刈を行っている。

やはり借りてる駐車場と畑の回りくらい草刈すべきだよなぁ。
ググって草刈機の使い方と草の刈り方を読んでみた。

確か家の前オーナーが草刈機を置いていってくれた。
歯も有ったはず。
金属の鋸状になった歯と、プラ系の紐状の歯と見つけたが紐状の歯は使い方が解らん。
とりあえず金属の歯を取り付けて給油し、ポンプで混合ガソリンを送り込みチョークを閉めてスターターを引くと「ブン、ポコ」
今度はチョークを開けてスターターを引きエンジンは始動した。
2サイクルって排ガスの臭いがもっときついと思ってたんだけど。
アクセルを開けるとクラッチがつながり歯が回転する。
遠心クラッチかなぁ。
適当にアクセルを開けて草刈開始。
どの程度まで地面に近づけるのか、解らんが、まぁ、適当に。
適当にやってたら、石とかにあたると嫌な音がする。
音だけならいいが小さい石は飛んでくるし、飛んでいく。
ちょっと恐い。
また、平らなところは慣れれば容易だか斜面はムズい。

そんなこんなで今日は半分で終了。
明日も天気が良さそうだから残りを終わらそう。


コメント

このブログの人気の投稿

2023年8月の状況

2023年6月、7月の状況