2023年8月の状況

 毎日暑い日が続いている。

日中は30℃から35℃、夜間も26℃以上がほとんど。

これでも都内に比べればましなほうかもしれない。

台風の影響以外では雨も降らず、夕方に菜園へ水を運ぶ毎日が続いた。

そんな中、きゅうりは毎日収穫できて食べきれない。

トマトは実が割れる。

トマトについては、水を与えずに甘さを求めたのだが、甘くはなったものの実が割れる。

最初のころに収穫したものは実割れは少なかったんだけどなぁ。

スイカについては害獣対策をした。

ネットでくるんだことで被害はなくなった。
このスイカ、ラグビーボール型の小玉らしい。
らしいとは、妻が苗を買ってきた。
「ラグビーボール型しかなかった」
といわれ、そのまま植え付けたのだが、大玉か児玉かは聞かないでしまった。
後になって聞いても
「知らん」
とのこと。
仕方ないのでそのまま育てたわけだが、ネットを使うことになり収穫のサイズがわからない。
で、ネットは大きなサイズに作ってみたわけだ。
小玉だったけど。

メロンも作ったのだが。

まもなく収穫だなぁ、という時にすべて枯れた。
何が原因かは不明。
全体の蔓や葉がしおれて枯れてきたので慌ててすべての実を収穫してしまった。
あと一週間ぐらいもってくれればよかったのに。
収穫した実は10日くらい追熟させて食べてみた。
収穫が早かったものは追熟後も甘さが今一つ。
若干早いかなぁ程度で収穫できたものは、十分とは言えないまでも普通にメロンの甘さが味わえる。
写真に写っている黒っぽいスイカは昨年爆発したスイカの種をまいて収穫したもの。
十分な甘さがあり満足できるものだった。
ラグビーボール型も甘いのだが、種が多く食べにくい。

菜園では今、スイカ、パプリカ、オクラ、トマト、黒豆、ネギ、里芋を栽培中。
秋冬野菜の準備もしなくちゃいけないのだが、暑くてなぁ。


コメント

このブログの人気の投稿

2023年6月、7月の状況