投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

季節が変わった

 暑さ寒さも彼岸まで、というわけでだいぶ涼しくなった。 涼しくなると寝冷えをしたり風邪をひいたり。 そんな自分も例外なく、熱を出した。 この時期に熱を出すと、もしかして流行りのコロナでは?なんて気になる。 熱を出した数日後にはゴルフに行く予定が入っている。 誰とも話していないし、人ごみにも近づいていない。 だけど、一緒に回るメンバーにしてみれば嫌なもんだろう。 念のためPCR検査を受けることにした。 朝、病院に電話をして症状を説明し、「とりあえず病院に来て医師の判断をあおいでください。」とのことだった。 病院では検温、血液中の酸素量検査、そしてPCRという流れだった。 この地域では、検査はドライブスルーで実施する。 検査までは車で待機。 携帯に看護師から連絡が入り、検査する位置まで車を移動し、乗車したまま鼻に綿棒のようなものを突っ込まれる。 結果は当日中に携帯へ連絡するので自宅で待機することになった。 結果は、陰性。 念のためとはいえ、陰性と聞けば安心できる。 さて、夏に植えたキャベツだが大きくならなかった。 結球してからソフトボールくらいの大きさになるまでは順調に見えたのだけど、以降の成長が遅かった。雨が少なかったせいかな。 そして防虫ネットを張っていたのだけれど、虫がついた。 虫がつき始めたので収穫してしまったが、虫に食われた外側の葉は当然穴だらけ。 それらを外して、中を見ると一部変色した部分があった。 多分病気が入ってきたところだったのだろう。 収穫してよかった。 空いたエリアには、白菜とブロッコリーを植えてみた。 一応、元肥を追加してあるが、同じような葉物の白菜や、ブロッコリーにおいてはキャベツとあまり変わらないような植物を植えて大丈夫かなぁ。何事も経験か。 今回は写真を撮り忘れた。 げめんね。

草を刈ったり

イメージ
 雨は降ったが、安定しない。 天気が変わりながら秋になっていくのだろう。 まだまだ暑いから、草刈りをするにも日を選ぶ。 炎天下では危険な暑さだから、曇りの日を狙って実施するのだけれども、相手は天気だから曇っていても晴れて日が差すことも。 日が差してくれば体感温度が上がって汗だぐになる。 体感温度ではないか、直射日光で体温が上がるのかも。 そんなこんなで、すべての草刈りが終わるのに数日かかった。 写真は草刈りを始めた日、9月1日に撮った。 完全に刈り終わったのが昨日だ。 一週間か。 その間に釣りに行った日もあり、友人が来た日もあり、気温が高すぎる日は作業を休んだ。 でも、時間かかったなぁ。 広さもあるけど、写真に見えるところは平らだけど、平らなところを囲むように斜面になっている。斜面は草刈りがちょっと大変。 斜面の外側は道路なんだけれども、路面は土、だれも使わないので草が生える。ここもついでということで刈っている。 斜面と道路で1日、平らな土地で1日、草刈りだけに集中すれば2日くらいで終わるのか。 草刈りの途中で、栗を発見。 かなり古い栗の木が植えてあり、少しだけだが実をつけているのは気づいていたが、その実が落ちていた。 土地の持ち主が植えてそのまま放置しているのだろう。 夜に焼き栗にして食べてみた。 栗はそのまま焼くと破裂するので、鬼皮に傷をつけてから焼いた。 けど、破裂した。 猿蟹合戦だっけ? もっと効果的な攻撃方法がありそうな気がするが。