投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

ブロッコリーの収穫

イメージ
 昨年の寒くなる前に植えたブロッコリーが収穫できるぐらいの大きさに成長したので収穫してみた。 上の写真だと比較するものが葉だけなので分かりにくいが、大きさとしては一般的に販売されているサイズだろうか。 包丁と比較するとわかりやすいかも。 まぁ、普通だろう。 しゃぁん紫がかっているが、これは寒い時期に栽培したから。らしい。 ストレスを受けるとポリフェノールができて色が付くとか。 この色が付いているもののほうが旨いのだとか。 食べてみたが、普通だったけど。 短い茹時間で柔らかくなる、と茹でた人間は言っていた。 頭頂部につぼみが付くので、収穫後はただの葉っぱになってしまうのかと思ったが、脇から花芽が出てくるので、それを収穫すれば食べられるそうだ。 確かに、収穫後を見てみると脇目が出ている。 あまり大きな塊にはなりそうにないが、スティックセニョールのようになるのかも。 現状、白菜とブロッコリーには困らなそうだ。 春菊が育たないんだよなぁ。

今年もよろしく

イメージ
 令和3年か。 今年もよろしくお願いします。 さて、新年から というか年末から寒さが増してきた。 この寒さで春菊の葉が変色してきたので慌ててビニールトンネルで防寒対策をした。 春菊って寒さには強いのかと思っていたのだが、霜にあたるとよくないらしい。 枯れずに持ち直してくれるか。 横浜に住んでいたころと比べるとなんだか寒い。 マンションだったからかなぁ、戸建ては寒いと聞いたことはあるけど。 だから、というわけでもないがリビングにシーリングファンを取り付けてみた。 写真は取り付けた状態。 それまで付いていたライトは取り外したわけだが、これがなんとも外すときに驚いた。 ネジが4本中1本しか効いてない。 3本は天井のパネルにスカスカで刺さっていた。 落ちなくてよかった。 しかし古いライトが取り付けられていた位置に、新たにシーリングファン付きのライトを取り付けるのは困難だ。 そこで屋根裏に入り、今まで付いていたライトの木ネジが刺さっていた梁を確認し、効いていなかった木ネジの穴の位置に当たるように梁に木材を取り付けた。 梁の脇に一本木材をネジ止めして梁を太くしたような感じ。 これで何とかシーリングファン付きのライトを取り付けることができた。 ファンを回転させるとゆっくりと静かにまわる。 が。 猫が怖がって部屋に入ってこない。 はぁ、慣れるのだろうか。