投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

2021年 夏野菜の収穫も終わりに近づく

イメージ
 夏野菜については、きゅうりが思ったより早く終わってしまいトマトも露地では病気にやられた。 トマトは茎の根元にカビのようなものが付きまだ緑色の果実が付いているのに枯れるという現象。 雨が多かったせいだろうか。 温室の中で育てていたものは特に問題なく収穫が続いている。 トマトは料理でも使うことが多いので、温室のトマトが脇芽を出したら少し待ってカットして土にさしておく。 そうすればすぐに根が生えてくるので新しい苗の出来上がりだ。 今露地で育っているトマトはほとんどが差し芽で増やした。 また病気にならないように願うばかり。 きゅうりは沢山収穫できていたのだが、雨が続いたころから葉が枯れて茎も枯れた。 これは正常なのか、それとも病気なのか不明だ。 葉とか茎とかには特に問題は見つけられなかった。肥料の加減だろうか。 他にオクラやナスは露地で問題なく収穫が続いている。 オクラについては昨年の種を発芽させて育てたものと、ご近所から頂いたものと両方が成長して収穫できて食べきれないほどだ。 ナスは二本の購入した苗から順調に育ち収穫できている。 コンポストでできた肥料を畑に混ぜたのだが、それに交じっていたのだろうマクワウリが 発芽したので温室に移植したらこれも実を着けた。 カラスにやられたスイカも、ビニールひもを張ってからは無事に成長し収穫をむかえた。 今収穫の最盛期はナスとオクラとゴーヤ。 そろそろ秋から冬の収穫に向けて何か植えないと。 試しに夏植えのきゅうりを植えてみようかと考えているが、どうしたものか。 なにせ暑くて作業する気になれない。 昨日も草刈りをしたが、雨でも降ったのかのように全身汗でびちょびちょだった。

2021年8月初旬の被害

イメージ
 毎日夏日の暑い日が続いている。 オリンピックもアスリートは大変そうだ。 その中でメダルが沢山取得で来ているのはすごいと思う。 コロナも収束が見えてこないけど、初めてのパンデミックで頑張っている人たちはすごい。 大変でうまくかみ合わないけど、なんにせよ初めてのことなのだから仕方ない部分はあるだろ。 そんな中で、医療にかかわっている方や、自粛のしわ寄せを被っている方、政治家だって真剣にかんがえて対応している方々などには敬意を払いたい。 感染者数の増加や責任の追及だけを面白おかしく報道?しているメディアは別だけど。 さて、夏は植物の成長がはやい。 野菜の収穫も多いが、雑草の成長もすこぶる早く草刈りに追われる。 月初めは草刈りを行うのだが、草を刈るとその中に潜んでいる虫などを殺してしまったり、 追い出してしまったりするのだが、草刈りが終わると逃げ出したり死んだ虫などを狙って 鳥がやってくる。 8月は夕方にカラスが数匹で集まってきた。 まぁ、虫などを食べる分にはいいのだけれど今回はそれでは済まなかった。 この前は天候の加減で割れたのだが、今回は完全に喰われている。 よく見ると突っつかれている。 恐るべしカラス。 トウモロコシもカラスの被害を受けやすくビニールひもが有効とのことで使用した結果、 被害を受けなかった。 まだ残っているスイカを守るべく、慌ててビニールひもを張ってみたが今後どうなることか。 話は変わるが、作成したスモーカでベーコンを作ってみた。 って、スモーカを作成したのはUpしたっけ? まぁ、作成したのでベーコンを作ってみたのだけれど。 七輪で加熱するため、温度調節が難しい。 また、大きすぎて加熱に時間を要す。 ってのが反省点。 大きいほうが沢山作れるんじゃないかと思ったんだよね。 で出来上がりのベーコンはこんな感じ。 旨いよ。